a brilliant donut

医療を中心とした、話題を。いつか、どこかで、誰かの役にたてば幸いです。

クラミジアかクラミドフィラか?

・一旦、クラミジアとクラミドフィラに分けるように分類された

・しかし、現在は元の通りにクラミジアに統一しているようである

・ちなみに、これは生物学的分類における”属”名の話である

 

クラミジア感染症

書籍で、ChlamydiaとChlamydophilaというつづりをみることがあり、

違いを調べてみました

 

・生物を分類する時は、生物学的に階級をつけて分類をしている

 (ex)ヒト;動物界・脊索動物門・哺乳綱(哺乳類)・サル目・ヒト科・ヒト族・ヒト属・ホモ・サピエンス種(ヒト種))

 

クラミジアクラミジア“科”で、下位階級として“属”と“種”を設けている

 

・一時期(1999年)、“属名として” クラミジア属とクラミドフィラ属に

 分類する提案がなされた(Int. J. Syst. Bacteriol. 49: 415-40, 1999)

 

・しかし、その後、再び、属名を分けるではなく、単一でよいとした

 (Int J Syst Evol Microbiol. 2010;60(Pt 11):2694.Int J Syst Evol Microbiol.  

 2017;67(2):512. Epub 2017 Feb 24. )

 

とのことでした。

 

つまり、生物学的に“属”の部分でクラミジア、クラミドフィラへの分類が

一時期、なされたようです(これは遺伝子配列に基づくものとのことです

(Int. J. Syst. Bacteriol. 49: 415-40, 1999))

 

現在のところは、元に戻っており、特に気にすることはなく、

 

クラミジア感染症と呼称してよいのだと思われます

 

f:id:abrilliantdonut:20171114181230p:plain

f:id:abrilliantdonut:20171114183415p:plain

参考)

https://idsc.niid.go.jp/iasr/25/294/dj2941.html

www.uptodate.com

 

戸籍謄本と戸籍抄本〜謄と抄〜

・戸籍謄本;戸籍のすべて

・戸籍抄本;戸籍の一部

・謄は原本のまま、抄は一部という意味

 

先日、戸籍謄本・抄本をもらいに行った時に、どっちがどっちかわからなくなってしまいましたので、少し調べてみました。

 

戸籍謄本=戸籍の全てをうつしたもの

戸籍抄本=戸籍の一部をうつしたもの

 

漢字の成り立ちを理解しておくと、いざという時に間違えにくくなるかもしれません

 

謄;(音読み)トウ、(訓読み)うつ(す)

・・そもそも勝と同じで、朕という言葉が元にあるらしい。朕は「上(表面)に上がる」というイメージがあるので、勝は力で上にあがる、謄は言葉が表面にあがる、すなわち、原本の上に紙などをおいてうつしだすということから、原本を書き写すということになるらしい

 

抄;(音読み)ショウ、(訓読み)すく(う);

・・抄はテヘンに少ないなので、少しすくいとるという意味になるようです

 

 

標準偏差と標準誤差

標準偏差はデータの平均値からのバラツキを示す

・標準誤差はデータの平均値自体のバラツキを示す

 

なかなか、理解できなかったので改めて確認してみました。 

 

標準偏差(SD;standard deviation)

標準誤差(SE;standard error)

 

これだけみると、両者は似ている気がしてしまいますが、実は結構違いました(自分的には)。

 

式をみるとその違いがわかります。

 

f:id:abrilliantdonut:20171018224639p:plain

標準偏差(上のδ)

標準誤差(下のSE)

*nはデータの総数、μはデータの平均値、Xiはi番目のデータ

 

つまり「標準誤差は標準偏差をデータ総数の平方根で割ったもの」なのです。

 

この先の式は割愛しますが、結局何を示しているかというと

 

標準偏差はデータの平均値からのばらつき

標準誤差はデータの平均値と母集団の平均値の差異(≒データの平均値自体のばらつき)

 

 であり、

 

標準偏差は平均値±2SDだと「データの95%が平均値±2SDに入る」

標準誤差は平均値±2SE だと「データの平均値が95%で平均値±2SEに入る」

 

ということになります。

 

具体例を示します。

「総数100人から10人選び、体重を測定した。10人の体重の平均値が50kg、

標準偏差(SD)が6.2、標準誤差(SE)が1.97だった」

 

f:id:abrilliantdonut:20171018235236p:plain

 

この場合、

 

10人の体重の平均値は50kg

10人の各々の体重は95%の確率で、37.6kgから62.4kgの間にある

100人の母集団の体重の平均値は95%の確率で、46.1kgから53.94kgの間にある

≒100人からどんな10人選ぼうと10人の体重の平均値は95%の確率で、46.1kg

から53.94kgの間にある

 

ということになります。

*平均値-2SD=37.6、平均値+2SD=62.4、平均値-2SE=46.1、平均値+2SE=53.94

 

図にするとこのようなイメージでしょうか。

 

 

f:id:abrilliantdonut:20171018222659p:plain

 

 

 

 

のこりもの くちにはこばず こおらせる

f:id:abrilliantdonut:20171018213112p:plain

「安くなってたから、ついつい」

 

「残すともったいなくて」

 

沢山買いすぎたり、作りすぎてしまったり。

 

そんな時、せっかくだからといって、食べ過ぎてしまったことはありませんか。

 

そんなときは、自分の口ではなくて、冷蔵庫の一番下の口(冷凍庫?!)に運びましょう!

 

冷凍保存は財布の味方、カラダの味方。

 

冷蔵保存より、鮮度が俄然、キープされますね!

けっとうち さげるしょくごの さらあらい

f:id:abrilliantdonut:20171017140946p:plain

食事をすると血糖値は上昇します

 

そして、そのタイミングでの運動は食後の血糖上昇を抑える方法の1つです

 

食事をしたら、すぐ、テレビの前で横になってはいませんか?

 

皿洗い

 

実は皿洗いで、立って歩いてするだけで、ただ横になっている状態よりも、およそ2倍のカロリーを消費する効果があると言われています

f:id:abrilliantdonut:20171017140733p:plain

(国立健康・栄養研究所;改訂版 身体活動のメッツ表より

http://www.nibiohn.go.jp/eiken/programs/2011mets.pdf)

 

カロリーも減って

 

お皿も綺麗になって

 

ついでに、笑ったり、話したりすると、さらにいいことがあるかもしれません

 

f:id:abrilliantdonut:20171017141343p:plain

f:id:abrilliantdonut:20171017141610p:plain

(http://www.nibiohn.go.jp/eiken/programs/2011mets.pdf)

 

 

一石二鳥以上?!の食後の皿洗い、してみませんか?

すがたみに いまのじぶんを うつしだす

f:id:abrilliantdonut:20171015145301p:plain

 

 

出来ることから少しずつ。。

 

果たして、出来ることって何だろう?

 

それを知るには、まずは、自分を知ること、自分を振り返ることです

 

生活は一人一人、違いがあると思いますから

 

しっかりと、自分自身を知ることが第一歩かもしれません

ひとつずつ できることから かえてゆく

f:id:abrilliantdonut:20171015141113p:plain

 

 

糖尿病はいわゆるカゼのようにすぐ、治ってしまうものではありません

 

だからこそ、続けることが大切になってきます

 

糖尿病と初めて言われた時、

 

不安な気持ちとともに、

 

何をすればよいのかわからなくなってしまうこともあれば、

とにかく焦って色々なことを始めてしまうこともあるかもしれません

 

大事なのは、続けること、続くこと

 

その焦る気持ちを抑えながら、一呼吸おいて、

 

自分に出来そうなことから、実践してみませんか