a brilliant donut

医療を中心とした、話題を。いつか、どこかで、誰かの役にたてば幸いです。

〜緊急度(Acuity)と重症度(Severity)〜

〜まとめ〜

・緊急度は ”時間的” 概念である → 緊急度が高いほど、急ぐ!

・重症度は ”予後的” 概念である → 重症度が高いほど、予後が不良である

・緊急度と重症度は異なる概念であるが、オーバーラップすることがある

 (例)緊急度が高く、重症度が高い。緊急度は高いが、重症度は低い。)

・優先順位は緊急度>重症度である

 

診療の場で、しばしば、この2つの概念が重要となります。

 

ある疾患、病態を考えるときに、「緊急であるほど、重症であるほど」対応が難しくなります。

 

では、この2つの違いは何でしょうか。

 

研修医の頃は、「緊急度と重症度は”違う”。まずは緊急度が高い疾患を診断・除外するのが大事だ」と言われ、とにかく、緊急性が高いものを考えるという思考で診療にあたっていました。

 

それはそれで、間違ってはいなかったのですが、自分が最も誤解していたのは緊急度と重症度は”違う”という点でした。

 

自分は、この”違う”という言葉をこのように捉えていたのです。

 

f:id:abrilliantdonut:20170201215459p:plain

 

診療をするうちに、「確かに緊急度と重症度は異なるが、往往にして、緊急度が高いものは重症度も高いよな。違うってどういうこと」という疑問がわいてきました。

 

さて、

緊急度(Acuity)は時間的概念です。

つまり、”急がないと状態が悪くなる”ということです。

対して、

重症度(Severity)は予後的概念です。

これは”分単位・時間単位では大きく変わらないけれども、生命予後・機能予後はよくないよ”ということです。

 

したがって、診療においては”いずれも重要”ですが、分単位・時間単位での”対応の優先順位を考えると、緊急度>重症度となる”わけです。

 

 この、緊急度、重症度は当然、重なるものもあれば、そうでないものもあるわけです。

具体的には、以下のようなものでしょう(例えが間違っていたら、すみません)

 

・緊急度高・重症度高(例)循環不全を伴う急性心筋梗塞症(ACS-STEMI-#5 100%))

・緊急度低・重症度高(例)がん)

・緊急度低・重症度低(例)かぜ症候群)

 

つまり、緊急度と重症度は”違う”というのは”同じではないが重なることもある”ということだったのです。

 

f:id:abrilliantdonut:20170201220958p:plain

 これをわかりやすくすると、このようなイメージでしょうか。

f:id:abrilliantdonut:20170201222551p:plain

当然、同じ疾患でも合併病態・背景・年齢等々で変わってくると思いますが、重要なことは

・緊急度と重症度の両者を意識する

・緊急度>重症度の順で対応する

ということになると思います。

 

参考)

緊急度判定の体系化;発症から根本治療まで:日臨救医誌(JJSEM)2016;19:60-5(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsem/19/1/19_60/_pdf